
今日は埼玉県広報アンバサダーとして
『狭山茶摘み体験フェスタ 2024』に来たよ!

開催頻度はどのくらい?

1年に1回みたい!
金子駅から車で約10分
狭山茶摘み体験フェスタ2024 – 情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 狭山茶摘み体験フェスタ2024 |
日時 | 2024年6月1日 土曜日 10:00 – 15:00 |
場所 | 埼玉県茶業研究所(入間市上谷ヶ貫244-2) |
参加費 | 無料 |
主催 | 埼玉県茶業研究所 |
特徴 | 茶摘み体験、新茶販売、手もみ茶実演、お茶の淹れ方教室、クイズラリー、家庭でできるお茶づくり教室等 |
対象 | 家族連れ、観光客、茶に興味のある方 |
申し込み方法 | 茶摘み体験は事前申込が必要(埼玉県電子申請サービス) |
備考 | 雨天決行、公共交通機関の利用推奨 |
詳細情報はこちらをご覧ください。
※営業時間や定休日、金額などの掲載情報は変更になる場合がございます。
あらかじめ各店舗・施設に確認の上、おでかけください。
埼玉県茶業研究所とは?

埼玉県茶業研究所では、茶の栽培技術や品質改良を研究し、狭山茶のDXを推進している。
研究成果発表や茶摘み体験イベントも実施し、
茶業技術研究生の募集も行っているみたい!

採れたて新茶の手もみを見ることができました!
狭山茶摘み体験



詰み方は先端の若い葉をポキッと収穫する感じ!
女性は茶娘衣装で体験してました(本格的すぎ)


思ったより葉が大きく、誰でも収穫できる形で
どっちが多く取れたか?で盛り上がります!
新茶の味わい

採れたての新茶は香りがよく
疲れた体を優しく包み込むような優しい味わい。
新茶を初めて飲んだので、新体験でした!
顔はめパネル

農機とツーショット

小さいお子様が記念写真撮ってたよ!
ここだけの話、金額は自動車相当だとか…

まだ成長段階が見えました!(大きくなってね)
駐車場やアクセス

敷地内に無料駐車場がありました!
西武池袋線入間市駅南口バス乗場から乗車
(1番乗車口)
①河辺駅北口行各路線/谷ヶ貫寺下車・徒歩 20 分
②中神行/中神下車・徒歩 25 分
◎鉄道
JR八高線金子駅下車・徒歩30分
◎自動車
圏央道入間インターから 5 分(駐車場を用意してい
ます)
入間市博物館(お茶の博物館/愛称 ALIT )まで
約2.5km(徒歩40分)
まとめ

また行きたいと思えるイベントだったので来年も楽しみです!
狭山茶を見つけた際はぜひ飲んでみてくださいね!!
コメント